神奈川県議会議員 鈴木ひでし 鶴見区選出 公明党

質問要旨

今回の骨子案を見ると、経営者には、禁煙か分煙かの選択肢しかないが、小さな飲食店では、仕切りを設けて分煙にするということはできない。飲食店の方々から「禁煙については慎重に」という意見を聞いたはずなのに、これらの県民の声はどこにいったのか。神奈川県にあると言うだけで、分煙設備を設置しなければならなくなるのなら、分煙設備に対する助成などのセーフティネットが絶対に必要である。

知事に質問します。

「禁煙か分煙か」の二者択一を迫るのは、小さな店の経営者に「禁煙」を強制する「弱い者いじめ」ではないか。せめて面積の広さに配慮するなど、きめ細かな配慮が必須と考えるが、所見を伺いたい。

松沢知事答弁

受動喫煙防止条例について、小規模施設への配慮と分煙設備整備に対する助成などセーフティネットに関するお尋ねがありました。
現在、検討している条例は、受動喫煙の健康影響から県民を守ることを目的としており、そのためには、すべての公共的な施設において、早期に受動喫煙防止対策が徹底されることが望ましいところであります。一方で、事業者の経済的自由などへの配慮も求められているところであります。
そこで、今回の骨子案においては、受動喫煙防止対策がより進むとともに、民間の営業活動への影響をなるべく生じさせないよう、きめ細かい配慮を行い、対象施設の性質や利用の実態等に応じた規制とすることといたしました。
議員ご指摘の小規模施設については、パブリックコメントや現場訪問などにおいても、規制を猶予又は免除すべきというご意見をいただきましたが、他方では、施設の規模が小さいほど、受動喫煙の影響は大きくなるという面もございます。
そのため、今回公表した骨子案では、施設の規模による違いは設けず、規模に関わらず、一律に規制することとしたところであります。

<<戻る 「平成20年神奈川県議会9月定例会」へ 次へ>>